#8 「広域避難場所」は地域全体が危険な時に退避する広い場所若林町会2023年11月10日読了時間: 1分今回の用語は「広域避難場所」。地震による広域延焼火災で地域全体が危険な場合に退避する場所のことです。大規模な公園や緑地、大学などが指定されますが、5丁目の場合は世田谷区役所と国士舘大学一帯が該当します。前回説明した一時集合所に身を寄せた後、大きな火災が迫っていそうなら、ここにしばらく退避します。火災の状況をよく見て次の行動に移ってください。
今回の用語は「広域避難場所」。地震による広域延焼火災で地域全体が危険な場合に退避する場所のことです。大規模な公園や緑地、大学などが指定されますが、5丁目の場合は世田谷区役所と国士舘大学一帯が該当します。前回説明した一時集合所に身を寄せた後、大きな火災が迫っていそうなら、ここにしばらく退避します。火災の状況をよく見て次の行動に移ってください。
【🍀地域防災の要🍀⛑️町会防災部🔥】(2025年2月26日)若林で地域防災の要となっているのが町会防災部です👩🚒防災訓練の企画・実行から防災器具の購入や管理、行政や関係団体との連携など防災にまつわるさまざまな役割を一手に担う司令塔とも言えます‼️各丁目ネットワークが主催する防災イベントも防災部が支援しています💁🏻♀️...
【防災に力を注いで30年余✨🍀若林町会🍀】(2025年2月13日)若林町会は10の部と各丁目ごとのネットワークで構成されています❗️5丁目ネットワークはその中で誰でも気軽に参加できる敷居の低い集まりです😌 加入は任意ですが、地域全体の防災や防犯🚨、地域のお祭り🏮や環境整備などを一世帯あたり月100円の町会費で賄っています🤔防災設備...
Commentaires