top of page

#47 消火器、バケツリレーの訓練を

  • 執筆者の写真: 若林町会
    若林町会
  • 2023年11月10日
  • 読了時間: 1分

皆さんの自宅には消火器はありますか?火が小さいうちは家庭用の消火器でも十分消火ができます。備え付けて近所の初期消火にもぜひ役立ててください。

街のいろんなところに街路消火器が置いてあるのをご存じでしょうか。ポストでもないのに赤い箱が置いてあるのは実は消火器が入れてあるのです。世田谷区のホームページに設置個所も掲示されています。

https://onl.la/7GwzFN1

かぎはかかっていませんから、誰でも使うことができます。容量が大きいので少し重いですが、その分威力もあります。

ご近所で火の手が上がった時、バケツリレーで消火をする方法もあります。若林の各丁目の防災倉庫には多数のバケツが備え付けられているので、これも活用してください。若林の町内でもこのバケツリレーで火事を消し止めたことがあります。

こうした手段も普段からやっていないとうまく活用できません。若林町会では「まちかど防災教室」という名称で丁目ごとに毎年訓練を行っています。このLINEでもお知らせしますので、積極的に参加して「いざ」という時に備えてもらえればと願っています。

最新記事

すべて表示
【🍀地域防災の要🍀⛑️町会防災部🔥】(2025年2月26日)

若林で地域防災の要となっているのが町会防災部です👩‍🚒防災訓練の企画・実行から防災器具の購入や管理、行政や関係団体との連携など防災にまつわるさまざまな役割を一手に担う司令塔とも言えます‼️各丁目ネットワークが主催する防災イベントも防災部が支援しています💁🏻‍♀️...

 
 
 
【防災に力を注いで30年余✨🍀若林町会🍀】(2025年2月13日)

若林町会は10の部と各丁目ごとのネットワークで構成されています❗️5丁目ネットワークはその中で誰でも気軽に参加できる敷居の低い集まりです😌 加入は任意ですが、地域全体の防災や防犯🚨、地域のお祭り🏮や環境整備などを一世帯あたり月100円の町会費で賄っています🤔防災設備...

 
 
 

Comments


©2024 若林町会。Wix.com で作成されました。

bottom of page