top of page

#35 マンホールトイレその後

  • 執筆者の写真: 若林町会
    若林町会
  • 2023年11月10日
  • 読了時間: 1分

前回、避難所運営訓練で若林小学校に設置されているマンホールトイレに課題や弱点があることがわかったとお伝えしました。

その後、区(まちづくりセンター)の調査で、10基あるトイレは5基ずつ交互に水をためる構造であることがわかりました。また、水路切り替えのために必要な器具もそろえ、学校に保管することも決まりました。


水の確保についても井戸水以外に利用できそうなものがあることが分かっています。

若林小学校ではプールの水は緊急時には一部のトイレにも流せるようにしてあります。今後は、これをマンホールトイレ用にも活用できないか検討していきたいと考えています。


また、校庭の地下にある防火水槽の水も、町会が保有している消防用ポンプでくみ上げればトイレ用にも使えそうです。

平時にも利用している雨水貯留槽というものがあることもわかりました。こうしたものも含め、プールの使用が終わる秋以降、町会で実際の利用訓練を実施したいと思っています。

最新記事

すべて表示
【🍀地域防災の要🍀⛑️町会防災部🔥】(2025年2月26日)

若林で地域防災の要となっているのが町会防災部です👩‍🚒防災訓練の企画・実行から防災器具の購入や管理、行政や関係団体との連携など防災にまつわるさまざまな役割を一手に担う司令塔とも言えます‼️各丁目ネットワークが主催する防災イベントも防災部が支援しています💁🏻‍♀️...

 
 
 

Comments


©2024 若林町会。Wix.com で作成されました。

bottom of page