top of page

#33 避難所運営訓練を振り返って

  • 執筆者の写真: 若林町会
    若林町会
  • 2023年11月10日
  • 読了時間: 1分

前回、避難所運営訓練を実施したことをお伝えしました。今回からは数回にわたり、実際にどんな訓練をしてどんな課題が見つかったかを報告したいと思います。


これまでの避難所運営訓練は多くの町内の方たちに参加してもらい、混乱するであろう受け入れから実際の避難場所に入るまでを中心に行ってきました。


しかし、これだけでは実戦的ではないため、今回は

①受付を始め内外の調整や連絡を行う総務情報担当

②避難所の設営と環境整備を行う避難所担当

③支援物資の対応や炊き出しを行う給食・物資担当

④トイレをはじめとした衛生管理を受け持つ救護・衛生担当

に分かれ、実際に使用する設備を使った訓練を実施しました。


避難所立ち上げの実践に関わる訓練は久しぶりであり、運営メンバーもかなり入れ替わったので、不慣れなだけでなく、さまざまな課題も見えてきました。次回以降は個別にそれらの問題を報告します。

最新記事

すべて表示
【🍀地域防災の要🍀⛑️町会防災部🔥】(2025年2月26日)

若林で地域防災の要となっているのが町会防災部です👩‍🚒防災訓練の企画・実行から防災器具の購入や管理、行政や関係団体との連携など防災にまつわるさまざまな役割を一手に担う司令塔とも言えます‼️各丁目ネットワークが主催する防災イベントも防災部が支援しています💁🏻‍♀️...

 
 
 
【防災に力を注いで30年余✨🍀若林町会🍀】(2025年2月13日)

若林町会は10の部と各丁目ごとのネットワークで構成されています❗️5丁目ネットワークはその中で誰でも気軽に参加できる敷居の低い集まりです😌 加入は任意ですが、地域全体の防災や防犯🚨、地域のお祭り🏮や環境整備などを一世帯あたり月100円の町会費で賄っています🤔防災設備...

 
 
 

コメント


©2024 若林町会。Wix.com で作成されました。

bottom of page