top of page

#17 マンホールトイレの活用

執筆者の写真: 若林町会若林町会

今回は深刻なトイレの問題です。


流す水の確保や、内部の配管が壊れる可能性が高いため、学校内のトイレはいつまで使えるかわかりません。


そこで、若林小学校では、災害時用に校庭の東側に10基のマンホールトイレが設置されています。

これは地面に専用の穴があり、排泄したものを併設の井戸の水を使って流す災害用トイレです。

壊れにくい大きな下水道管に直接斜めの管でつないでいます。排泄物をスムーズに下水道に流せる仕組みです。↓


https://bit.ly/3l4s8D4


器具を設置し、それを囲んでテントを建てることで、個室トイレとして使えるようになっています。


5丁目周辺では若林公園にも設置してあります。

ただ、備えはこれでも十分ではありません。

次回解説する簡易トイレも併用して感染症の心配のない避難所を目指したいものです。

最新記事

すべて表示

【🍀地域防災の要🍀⛑️町会防災部🔥】(2025年2月26日)

若林で地域防災の要となっているのが町会防災部です👩‍🚒防災訓練の企画・実行から防災器具の購入や管理、行政や関係団体との連携など防災にまつわるさまざまな役割を一手に担う司令塔とも言えます‼️各丁目ネットワークが主催する防災イベントも防災部が支援しています💁🏻‍♀️...

【防災に力を注いで30年余✨🍀若林町会🍀】(2025年2月13日)

若林町会は10の部と各丁目ごとのネットワークで構成されています❗️5丁目ネットワークはその中で誰でも気軽に参加できる敷居の低い集まりです😌 加入は任意ですが、地域全体の防災や防犯🚨、地域のお祭り🏮や環境整備などを一世帯あたり月100円の町会費で賄っています🤔防災設備...

Comments


©2024 若林町会。Wix.com で作成されました。

bottom of page