top of page

#12 避難所開設まで

  • 執筆者の写真: 若林町会
    若林町会
  • 2023年11月10日
  • 読了時間: 1分

若林においては区作成の避難所運営マニュアル(案)をもとに若林小学校避難所運営マニュアルを策定しています。

今回からはその内容について紹介します。


地震発生直後は、震度5弱以上で運営本部にスタッフが集まり、避難所を開設すべきかを検討し、開設する場合にはただちに準備に入ります。


若林小学校は一時集合所にもなっていますので、避難所(体育館)が開設されなくても救護のための教室は使用できます。

ただ、学校内の安全確認や避難者受け入れの準備にはある程度時間がかかります。


実際の開設時間については放送や学校前の掲示板、このLINEなどで目安をお知らせする予定です。

参考:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/003/d00159069.html

最新記事

すべて表示
【🍀地域防災の要🍀⛑️町会防災部🔥】(2025年2月26日)

若林で地域防災の要となっているのが町会防災部です👩‍🚒防災訓練の企画・実行から防災器具の購入や管理、行政や関係団体との連携など防災にまつわるさまざまな役割を一手に担う司令塔とも言えます‼️各丁目ネットワークが主催する防災イベントも防災部が支援しています💁🏻‍♀️...

 
 
 

Comments


©2024 若林町会。Wix.com で作成されました。

bottom of page