こんにちは、若林3丁目ネットワークです。
前回の配信から、少し間が開いてしまったことをまずお詫び申し上げますこの間、災害時のトイレの問題を取り上げて参りました。「トイレは我慢できない!」「災害時に水洗トイレは使えない!」ということで 、携帯トイレは、水、食料と共に、生活してゆくための必需品となります。
使い方は難しくありません 便器にビニール袋(ゴミ袋で可)をセットして、用を足します。その後、携帯トイレに入っている固化剤を入れるだけです。固まった尿は、匂いもなく、袋を閉じれば普通ゴミに出せます。
100円ショップでも売っています。但し大便用と小便用(兼用もあり)が有りますのでご注意 人は1日に最低回はトイレにいくそうです。ご家族の人数分×最低日、出来れば一週間分の備蓄をお願いします。もちろん合わせてトイレットペーパーも必要になります。災害時、避難所に来られても、極めて限られた方しかお引き受けできない若林の現状をお考え頂き、在宅避難のための準備をお願いいたします
【東京備蓄ナビ】 自分に合った備蓄を調べてみよう 3つの質問に答えるだけで、あなたのご家庭に合わせた備蓄品目と必要量のリストが表示されますhttps://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/tool/
Comments