top of page

【消防車が通れない!?🚒😱】(2024年12月11日)

  • 執筆者の写真: 若林町会
    若林町会
  • 3月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月16日

数回にわたって若林地域の防災環境についてお話してきましたが、中でも震災時の最大の不安要素は火災です(火)


この近辺が区内でも有数の木造密集地帯であることは何度か紹介しています。火災の被害を高める要因として細い路地が多いことも知っておくべき現実かと思います🤔


若林だけのデータはありませんが、隣の三軒茶屋と合わせた近隣地域の細街路(4m未満の道)率は実に42.4%にも及びます。比率が高ければ火事が発生した時に🔥燃え広がる恐れが高まるとともに消防車が🚒火災現場に入っていけない可能性も出てくるのです😢


若林5丁目はこの地域の中では細い道が多い方ではありませんが、それでも袋小路のような道が多く存在します。火災だけでなく家屋の倒壊で避難路の確保が難しくなることも同時に頭に入れておきたいものです😮‍💨




参考:世田谷区の狭あい道路拡幅整備事業について

最新記事

すべて表示
【🍀地域防災の要🍀⛑️町会防災部🔥】(2025年2月26日)

若林で地域防災の要となっているのが町会防災部です👩‍🚒防災訓練の企画・実行から防災器具の購入や管理、行政や関係団体との連携など防災にまつわるさまざまな役割を一手に担う司令塔とも言えます‼️各丁目ネットワークが主催する防災イベントも防災部が支援しています💁🏻‍♀️...

 
 
 
【防災に力を注いで30年余✨🍀若林町会🍀】(2025年2月13日)

若林町会は10の部と各丁目ごとのネットワークで構成されています❗️5丁目ネットワークはその中で誰でも気軽に参加できる敷居の低い集まりです😌 加入は任意ですが、地域全体の防災や防犯🚨、地域のお祭り🏮や環境整備などを一世帯あたり月100円の町会費で賄っています🤔防災設備...

 
 
 

Comments


©2024 若林町会。Wix.com で作成されました。

bottom of page