top of page

【公衆電話がない😥】(2024年11月13日)

  • 執筆者の写真: 若林町会
    若林町会
  • 2024年11月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月16日




若林5丁目は木造家屋の密集、非常時の医療といった防災上の課題があり、震災に強い地域というわけではありません。それだけでなく、非常時のインフラも十分とは言えないのです🤔


大震災が起こると📱携帯電話の通信網に大混乱が生じます。混乱時にはNTTの公衆電話が大変役に立つのですが5丁目には一台もありません😥


コンビニもありません(隣接地域にはありますが)😩コンビニの多くにはAED(自動体外式除細動器)が設置されています。AEDは公共施設にも設置されていますが、夜間は使えない可能性が高いため24時間営業のコンビニは貴重なのです。


また、災害時の「井戸水提供の家」も5丁目にはありません😭

避難所や公園にある浅井戸はマンホールトイレ用にしか使えないので、若林の他の地域より有効な施設に乏しいのが実状です💧


こうした現状を理解した上で、さまざまな備えを考えてほしいと思います🙇‍♀️

最新記事

すべて表示
【🍀地域防災の要🍀⛑️町会防災部🔥】(2025年2月26日)

若林で地域防災の要となっているのが町会防災部です👩‍🚒防災訓練の企画・実行から防災器具の購入や管理、行政や関係団体との連携など防災にまつわるさまざまな役割を一手に担う司令塔とも言えます‼️各丁目ネットワークが主催する防災イベントも防災部が支援しています💁🏻‍♀️...

 
 
 
【防災に力を注いで30年余✨🍀若林町会🍀】(2025年2月13日)

若林町会は10の部と各丁目ごとのネットワークで構成されています❗️5丁目ネットワークはその中で誰でも気軽に参加できる敷居の低い集まりです😌 加入は任意ですが、地域全体の防災や防犯🚨、地域のお祭り🏮や環境整備などを一世帯あたり月100円の町会費で賄っています🤔防災設備...

 
 
 

Comments


©2024 若林町会。Wix.com で作成されました。

bottom of page