top of page
地元情報ブログ
各丁目ネットワークや各部からの情報発信のページです。
デジタル掲示板いちのいちや防災LINE記事からの転載が中心となっています。
若林町会
2023年11月13日
災害時のトイレや備蓄について(2022年8月20日)
こんにちは、若林3丁目ネットワークです。 前回の配信から、少し間が開いてしまったことをまずお詫び申し上げますこの間、災害時のトイレの問題を取り上げて参りました。「トイレは我慢できない!」「災害時に水洗トイレは使えない!」ということで...
閲覧数:2回
0件のコメント
若林町会
2023年11月10日
#43 若小マンホールトイレ開通
今春、若林小学校の避難所運営訓練を実施しました。実はその際、器具等の不備で校庭にあるマンホールトイレの使用チェックができていませんでした。 このほど、器具もそろい準備も整ったことから町会防災部など関係者だけで使用訓練をあらためて実施しました。...
閲覧数:0回
0件のコメント
若林町会
2023年11月10日
#36 簡易トイレのススメふたたび
避難所開設後、早期にマンホールトイレを使えるように、さまざまな方法を考えていることをお伝えしました。 ただ、井戸以外の水利用も決して万全な策とはいえません。震災で火事が起これば、プールや防火水槽の水は初期消火のために使われてしまう可能性もあるからです。...
閲覧数:0回
0件のコメント
若林町会
2023年11月10日
#35 マンホールトイレその後
前回、避難所運営訓練で若林小学校に設置されているマンホールトイレに課題や弱点があることがわかったとお伝えしました。 その後、区(まちづくりセンター)の調査で、10基あるトイレは5基ずつ交互に水をためる構造であることがわかりました。また、水路切り替えのために必要な器具もそろえ...
閲覧数:1回
0件のコメント
若林町会
2023年11月10日
#34 マンホールトイレが使えない?!
4月の避難所運営訓練で一番課題となったのはトイレの問題でした。 通常のトイレが使えなくなった時、活用しようと考えているのが校庭の東側に設置してある10基のマンホールトイレです。流すための水は事前に貯めて、使用後に一斉に流すことになります。その後は近くの井戸から随時水を補充し...
閲覧数:0回
0件のコメント
若林町会
2023年11月10日
#18 「簡易トイレ」
2021年 10月7日、若林でも震度4の地震がありました。地震への備えをあらためて考えさせられましたね。 さて、前回解説したマンホールトイレは大きな地震にも比較的強い構造ですが、それでも被害に合う場合があります。 そうした時は「簡易トイレ」を使って対応します。↓...
閲覧数:1回
0件のコメント
若林町会
2023年11月10日
#17 マンホールトイレの活用
今回は深刻なトイレの問題です。 流す水の確保や、内部の配管が壊れる可能性が高いため、学校内のトイレはいつまで使えるかわかりません。 そこで、若林小学校では、災害時用に校庭の東側に10基のマンホールトイレが設置されています。...
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page